これからWebライターとして副業をしたい!と考えている方も多いですよね。本記事をご覧になっている読者の方の多くは、Webライターの仕事が未経験の方だと思います。

私、未経験ですけどWebライターになれますか?

もちろんです。未経験から始めるWebライターは多いですよ。

そうなんですか?私もWebライター未経験なんですけど、何から始めればよいですか?
今回は、Webライターを始めたいけど未経験で不安、という方におすすめの内容を紹介していきます。
本記事では、未経験でもWebライターになれるのかというテーマについて解説しています。そもそも、未経験でWebライターの副業を始めたとしても何から始めればよいのか分からないですよね。
ご安心ください!
実は、筆者「愛T」も未経験でしたが、2018年から副業としてWebライターを始めました。今回は、その経験やノウハウを活かして、未経験でもWebライターになれる具体的な手順について紹介していきます。
Webライターの仕事内容や必要なスキルなどが知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。
ぜひ最後までご覧になってください。
未経験でもWebライターになれる?筆者の成功体験を語る!
筆者は、Webライターとして副業を始めて、すでに2年以上が経過しました。これまでの経験からお話ししますと、未経験でもWebライターになれます。というのも、筆者自身が未経験からスタートしたからです。
ここからは、そんな筆者のWebライターとしての成功体験をお話していきましょう。
まず、私のプロフィールですが、20代で飲食店とIT企業を経験し、30代男性で福祉業界に携わってきました。そんな私は現在、情報処理技術者とMOS(マイクロソフトオフィススペシャリスト)のIT資格を取得しています。
2018年に副業を探していたとき、Webライターという仕事を見つけたことをきっかけにやってみることにしました。初めは日記のような幼稚な文章しかライティングできませんでしたが、経験を積むたびにスキルが向上していくのが自分でも分かりました。
長くなりますので、ここからは箇条書きにて概要のみふれていきます。
- Webライターとしての初給料(1か月目)は1,000円以下。
- 2か月目で企業からの初受注。以降、4か月目で給料が30,000円を突破。
- 1年が経過して、月30,000円を安定して稼げるようになる。
- SEOライティングを学んで、2年目には年収3,000,000円を突破。
筆者「愛T」の収入推移を知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。
Webライターのみの副業で、このように成功している方はほとんどいないと思います。実際、私の周りでもあまり聞いたことがありません。
未経験からスタートした私でさえこのように成功しているのですから、この記事を見ている未経験のあなたでも、きっとWebライターとして活躍できるでしょう。
Webライター未経験者は何から始めるべき?具体的な5つの手順を解説!
Webライターの未経験者にとって、何から始めればよいのか分からない方も多いですよね。
結論からお話しすると、実際にインターネットで公開されているサイトの文章を見てみることです。未経験であれば、何をどのようにライティングすればよいのか分からないはずです。
まずは、他の人がライティングした記事を真似してみることから始めましょう。
それでは、筆者の経験をもとに、Webライター未経験者がどのような手順でライティングをすればよいのか、具体的な手順を解説していきます。
手順① Webで公開されている実際の記事内容を確認
実際にインターネットで公開されているサイトの記事を見てください。書籍や小説などの文章とは見た目も異なることが分かりますよね。
実際に文章を読んでみて、その記事の内容が理解できれば、あなたが参考にしてもよい記事だといえます。
つまり、Webライティングの本質は、相手に内容を分かりやすく伝えることです。
手順② 参考にしたいと思える記事を見つける
次に、参考にしたい記事を探してください。ポイントは、自分がライティングしたいジャンルを選ぶことです。
あなたの特技や趣味、実際の経験からヒントを得るとよいでしょう。ちなみに、私が現在ライティングしているこの記事は、私がWebライター未経験のときの頃の体験談を参考に執筆しています。
手順③ ニュアンスを変えてライティングする
参考記事をもとに、文章のニュアンスを変えて実際にライティングしてみましょう。ここでの注意すべきポイントは、他人がライティングした文章をそのまま真似しないことです。
理由は、著作権の問題があるためです。
ご自身のひらめきをもとにライティングできればよいのですが、未経験者ではそれも難しいですよね。まずは、ニュアンスを変えてライティングしてみてください。
手順④ タイピングミスがないかチェックする
ある程度のライティングが完了したら、文章の打ち間違えがないか確認しましょう。タイピングミスは、熟練者でもよくみられることです。
Webライターの未経験者であれば、必ずといってよいほどタイピングミスがあります。筆者もそうでしたから・・・。
手順⑤ 意味が通じる文章に仕上げる
そして最後は、文章として意味が繋がるかどうか読み返してみましょう。
手順③でニュアンスを変えて文章をライティングしたところまではよいのですが、そもそもWebライティングの本質は、読み手に分かりやすく伝えることです。
読み手に文章の意味が伝わらなければ、何の意味もありません。
未経験でもWebライターで活躍できる方法は?
未経験でWebライターを始める方にとって、いきなり企業に勤めてWebライティングをすることはなかなか難しいです。というよりも、実際は「未経験可」としている企業もなかなか採用してくれません。
そのため、未経験からWebライターを始めるならクラウドソーシングサービスを活用しましょう。ちなみに、筆者「愛T」のWebライター人生は、日本最大のクラウドソーシングサービス「クラウドワークス」から始まりました。
クラウドワークスでのWebライターの求人は次のようなイメージです。
このように複数の案件が表示されますので、ライティングできそうな案件を選んで応募するだけです。
そして、副業のWebライターとしてデビューして1年後、月収100,000円以上を稼ぎ出すまでに成長しています。
筆者のように、クラウドソーシングサービスを活用し、副業のWebライターとして活躍する方も珍しくはありません。もちろん、筆者も未経験からWebライターを始めました。
まずは、クラウドソーシングサービスに登録するところから始めてみましょう。
まとめ|未経験でもWebライターとして活躍できる!
Webライターは、アフィリエイトや物販などのような副業と比べると、未経験者でも手軽に始めやすい副業の1つです。そのため、仮に未経験だとしても簡単にWebライターとしての仕事が始められます。
最後に、本記事の内容をまとめます。
- 未経験でもWebライターになれる
- まずは他人の記事を真似てみるところから始める
- ライティングする際は、著作権に触れないよう十分に注意する
いかがでしたでしょうか。案外、未経験でもWebライターとして活躍できそうですよね。それでは、実際に行動に移してみましょう。
コメント