可愛い「おしゃぶり」が魅力的なNFTコレクション「Baby Skull Pacifier」。9,999体限定の有限コレクションで、フロアーの取引量からみても、その人気が伺えます。

NFTコレクション「Baby Skull Pacifier」を運営されている「チャウダー氏」です。よろしくお願いします。

こちらこそ、よろしくお願いします。
まずは、NFTコレクション「Baby Skull Pacifier」の運営者であるチャウダー氏のおすすめツイートを紹介します。
☠️BSP New Listing☠️
— チャウダー☠️Chowder Skull Maker (@CryptoChowder) March 13, 2022
Here's a baby skull in cool 80's old school style attire!
It's cool that you're turning your attention to the culture of this era!#NFT #NFTs #nftart #NFTCommunity #Polygon https://t.co/ne52hlfnLo
本記事では、NFTコレクション「Baby Skull Pacifier」の運営者であるチャウダー氏から、NFT業界に参入したきっかけやコレクションの魅力などについて解説しています。
また、実際にインタビューさせていただき、3つの質問にもお答えいただけました。
それでは、ぜひ最後までご覧ください。
NFTコレクション「Baby Skull Pacifier」の運営者チャウダー氏の魅力とは?
ここでは、NFTコレクション「Baby Skull Pacifier」の運営者であるチャウダー氏の魅力について迫ります。
まずは、チャウダー氏がNFT業界に参入したきっかけからみていきましょう。
チャウダー氏がNFT業界に参入したきっかけとは?
NFTコレクション「Baby Skull Pacifier」の運営者であるチャウダー氏が、NFT業界に参入した時期は、2021年9月末でした。
当時、日本国内でNFT業界が盛り上がりをみせており、仮想通貨(暗号資産)に少し触れている程度だったチャウダー氏にもその話題は目に留まりました。
TwitterでNFT関連のツイートを眺めていると、関口メンディー氏が「Crypto Girl」の作品を購入したとのツイートを発見。この出来事が、日本のNFT業界をさらに加熱させ、チャウダー氏の興味にも火がつきました。
それから「Crypto Punks」や、岩のNFTが高額で取引されていることを知り、

これくらいなら自分にも描けそうだし、ワンチャン何か起きるかも?
という安易な考えから始まりました。
現実はそう甘くはない…。
NFTコレクション「Baby Skull Pacifier」の魅力とは?
本来、スカルは「怖い」「不気味」というイメージが一般的です。
しかし、NFTコレクション「Baby Skull Pacifier」では、下記のような魅力を惹き出しています。
- ベイビーにすることで「可愛い」という対照的な表現
- ベイビーではあり得ない装いで登場
これらのアンバランスやズレがNFTコレクション「Baby Skull Pacifier」の魅力といえます。
また、私の勝手な考え方ですが、下記の方程式も魅力の1つです。
方程式 :単純構成×目を惹く配色=アイコン映え
配色に関しては各作品で何度もパターンを試してます。
少し話が脱線しますが…。

実は私、スニーカー(特にNIKE)が大好きなのです。
「BY YOU」という、決められたモデルのスニーカーに、自分で素材や配色をカスタムできるサービスがあります。
自分好みの配色を作って眺めることが好きで、DUNKやAF1はいろいろと作って楽しんでいました。
NFTコレクション「Baby Skull Pacifier」の作品に色付けする際は、それに似ていて、全体の構成に合う色の組み合わせを納得いくまで試して決めています。
ジェネラティブとは異なり、1つ1つ手作業のリアル1点モノのNFTです。
そして、保有数や2次流通量によって貰える豊富な特典も魅力の1つ。NFTコレクション「Baby Skull Pacifier」は、「季節やそのときの気分に合わせて楽しむ」というコンセプトがあります。
買っても売ってもBSPは増えます。

さまざまなベイビースカルを手に取って楽しんでいただけたら!
という思いから、さまざまな特典を用意しております。
NFTコレクション「Baby Skull Pacifier」のお得な特典については、こちらを確認ください。
【Q&A】NFTコレクション「Baby Skull Pacifier」の運営者に3つの質問!
ここからは、実際にNFTコレクション「Baby Skull Pacifier」の運営者であるチャウダー氏にインタビューさせていただきました。

この度は、インタビューにご回答いただき、誠にありがとうございます。早速ですが、3つの質問がございます。

こちらこそ、ありがとうございます。丁寧にお答えさせていただきますので、よろしくお願いします。
今回、チャウダー氏にインタビューさせていただく3つの質問は、下記のとおりです。
- 「Baby Skull」をモチーフにした理由
- コレクションの種類が9,999体限定の理由
- 「Baby Skull Pacifier」の今後の展望
それでは、早速みていきましょう。
Q1)「Baby Skull」をモチーフにした理由は何ですか?
私は、「Baby Skull Pacifier」の他に「Skull Candi」という、長い髭を蓄えたお爺ちゃんスカルのNFTコレクションも運営しています。
それとは別に、アイコン特化のコレクションを作りたくなった際、お爺ちゃんの孫的な存在の赤ちゃんをモチーフにしようと思い採用しました。
Q1)なぜコレクションの種類が9,999体限定なのでしょうか?
実は、NFTコレクション「Baby Skull Pacifier」の種類が9,999体限定ということに対して、深い意味はありません。
ただ、海外でも多く展開されている10KコレクションのようなNFTに憧れは抱いていました。
そのことがきっかけで、9,999体の限定という設定でNFTコレクション「Baby Skull Pacifier」をリリースすることにしました。

後付けで、何か意味を持たせてもよいかな?って思惑も無くはありません!笑
Q1)「Baby Skull Pacifier」の今後の展望について教えてください!
NFTコレクション「Baby Skull Pacifier」の今後の展望について、検討段階ではありますが、下記の3つが挙げられます。
- BSPトークンの実装
- トークンを使って利用できるNFT交換所の設立
- シリーズ化した作品を纏めてMint
現在毎日mintしている作品に加えて、例えばヒーロー戦隊モノのように、異なる装いの5色のベイビーたちをシリーズとしてmintすることを検討しています。
こちらは準備が整い次第、実行していこうと考えています。
また、BSPトークンの実装や交換所の設立に関しては、知識が浅いため情報収集からになりますが、ぜひ実装したいと思っています。
まとめ|NFTコレクション「Baby Skull Pacifier」はこちら!
今回は、NFTコレクション「Baby Skull Pacifier」の運営者であるチャウダー氏に、NFT業界に参入したきっかけやコレクションの魅力などについてインタビューさせていただきました。
クールでキュートな「Baby Skull Pacifier」に心惹かれるファンも多くいることでしょう。
今後の運営に期待が高まるばかりです。
チャウダー氏の最新情報やコレクションは、こちらからご確認ください。
コメント